Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/metheny68k/bihajo.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

秋の抜け毛がとまらないと悩む前に!薄毛女子の髪と頭皮の対策講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

夏のダメージなどで、秋は抜け毛が増えやすい季節です。
でも、髪が抜けはじめてから行動していては、すこし遅いかもしれません(実体験(T_T))

対策の効果が見えるまでに、ヘアサイクルから逆算すると約半年くらいかかります。
(理由は、髪がはえるサイクルがあるから。育毛剤のレビューで、「1か月で生えてきた」みたいなものがありますが、それは育毛剤自体の効果によるものではないと思われます。)

秋からはじめたら、春頃まで待たなければなりません。
しかもダメージが大きければ、薄毛のままなかなか再生しないことも(実体験(T_T))

結果がわかるまでの不安や恐怖が大きすぎるので、夏からお手入れすることをおすすめします。
対策が早ければ早いほど光老化につながるダメージを蓄積しにくいです。

では、どんなお手入れをすればいいのか、わたしの体験談とともに解説します。

わたしの体験談(秋の抜け毛のはじまりと苦悩)

夏のまぶささに笑い、秋の抜け毛に泣いた

インドネシアのバリ島の風景をテレビなんかで見ると、今でも苦い思いがこみあげてきます。

つきあっていた彼(今のダンナですが)と海外旅行に行ったときのことです。
ビーチで泳いだり、バイクで島を巡ったりと楽しかったのですが、予想以上の強い日差しを浴びてしまいました。

気づいたときには、日焼け対策をしていなかった部分の肌はボロボロ。頭皮もそうでした。
顔はもちろん日焼け止めやお手入れを(いちおう)していたけれど、頭皮にはそんな意識がなかったのです。

すると秋になって抜け毛が増え、浴室の排水口にはごっそりと髪の毛のかたまりが・・・。

彼の何気ない一言に大ショック

当時、仕事のことで悩んだりストレスが大きかったこともあって、彼の部屋によく泊めてもらっていました。そんなある日、お風呂を借りて出たあとのこと。彼との他愛のない会話のなかで、わたしの髪で最近排水口がつまりやすくなったという一言が!

「じつは最近抜け毛が多い」というわたしの反応に、繊細な女子(?)に言ってはいけないことを口にしてしまったと気づいたのでしょう。「冗談だから」「そんなふうには見えない」「もしハゲても、男と違って女のハゲは治るから大丈夫」とフォローはしてくれました。わたしも強がって「そうだよねー」と返したものの、内心のショックは大きかったです。

それが、もともと髪が太く量も多かった私の、髪に悩む日々のはじまりでした。

抜け毛だけでなく、フケ、細毛化、円形脱毛も!

時系列的には、

夏、大いに楽しむ。

秋、抜け毛がごっそりと増える。仕事のストレスからか間食が増え、体重UP。

冬、抜け毛は止まらず。 フケが激増。髪が細くなった感が。

春、抜け毛とフケはおさまったものの、 髪の細毛化がとまらない感じ。髪全体のボリューム感が激減する。

夏、円形脱毛が発覚。

・・・

幸いにもその後努力して(?)元に戻ったものの、あれはほんとに痛恨のミスでした。
でも今になって思い返してみれば、原因は日焼けだけではなかったと思います。
何がダメだったのでしょう?

抜け毛の原因

1.紫外線

強い紫外線は肌にとって大敵です。
くわしくは1分で差がつく最強対策!季節の髪ダメージと抜け毛リスクを予防するを読んでほしいのですが、活性酸素をもたらしたり、角質層の細胞外マトリクスを壊したりといった、いわゆる光老化の原因となります。
年齢が上がるとよく見られる髪のうねりやクセは頭皮の老化によって起こりやすくなります。
また、紫外線は髪のキューティクルを壊すだけでなく、髪を作る毛母細胞の働きにも影響をもたらします。

2.ダメージ頭皮のターンオーバーの乱れ

紫外線によってダメージを受けた頭皮は、乾燥しやすくなり、皮脂が分泌されすぎたりします。顔の肌以上に、頭皮(とくに分け目の部分)はメラニン色素というクッションがない分、ダメージは直接的です。そのためターンオーバーが乱れやすくなり、秋の抜け毛と冬のフケが加速しました。

3.ストレスによる血流低下やホルモン分泌の乱れ

ストレスで円形脱毛が起こるのはよく知られていますが、女性ホルモン分泌も乱れます。強いストレスで生理が乱れたり止まることがあるのはご存知のとおりですが、女性の髪を守ってくれるエストロゲンの分泌にも影響をもたらします。また、ストレスは体内に活性酸素をもたらし、毛細血管を収縮させ、血流を低下させます。エストロゲンは、血管を拡げて血流を促進したり、活性酸素による酸化によるダメージから細胞を守ってくれます。けれどエストロゲンの分泌は30代になると一気に低下してくるため、ストレスなどによる抜け毛の影響が出やすくなってしまいます。

4.糖化

糖質は細胞のエネルギー源ですが、多く摂りすぎるとタンパク質と結合し、糖化ストレスと呼ばれる細胞劣化をもたらします。
糖化は老化の原因のひとつで、劣化したゴムや焼きすぎたパンのように細胞の弾力をなくします。くわしくは薄毛を防ぐには?老化の仕組みを理解して「老けにくいカラダ」を作るをご覧ください。ストレスもあって極端な間食(おやつ)に走り、気がつくと4~5キロも太っていた当時のわたし。糖化の悪影響が如実に体を蝕んでいました。

どんな対策をすべきだった? 紫外線・ダメージ頭皮・ストレス・糖化から髪を守るお手入れ

では、わたし(そしてあなた)はどんな対策をすべきだったのでしょう?
まず、ほんとはダメージ前にしっかり対策するのがベストだったことは間違いありません。
でも、ダメージを受けてしまったら、30代以降は回復を自然任せにせず、一刻も早く対策をはじめるべきです。

・育毛剤

頭皮の乾燥を防ぎ、血行を促進し、ダメージからの細胞の再生をサポートしてくれます。

おすすめの育毛剤

薬用ナノインパクト100は、いかに毛根に有効成分を届けるかという薬物伝達(ドラッグデリバリーシステム)とナノ粒子化技術を極めた会社が製造・販売しています。どんな有効成分であっても、分子構造が大きいとほとんどバリア層でブロックされてしまいます。この商品はそこをとことん追求し、地肌の奥に100兆個のナノ粒子を届けるというもの。唯一惜しいのは、広告宣伝が下手なところ。そうでなければもっとたくさんの人の頭に届いて喜ばれるのになぁ…。親会社・製造販売元のホソカワミクロンは東証一部上場で「粉体技術」を100年追求してきた歴史があります。30日以内であれば返金可能なこと、定期コースでも継続期間の縛りがないので安心できますね。男性用・女性用があるので、間違えないよう「薬用ナノインパクト100レディ」を選択してください

ベルタ育毛剤は、頭皮ケア成分56種類を配合し、そのうち32成分はナノ化(超微粒子化)され、糖化した頭皮のエイジングケアにも配慮されています。90日間の返金保証もあり、安心して試せます。

ベルタ育毛剤

・内側からの栄養(ビタミンEとビタミンC他)

ビタミン(カラダでつくることができない)やミネラル(酵素の働きなどを助ける)を意識して補給します。薄毛というと、髪の毛に何か特別の栄養素や成分を与えないといけないのではと思いがちですが、そもそも現代のわたしたちには、日常的な栄養素(ビタミンやミネラル)が足りていないことが多いそうです。そのため、糖質や脂質の摂取は余るほどだけれど抗酸化物質や抗糖化物質、補酵素が不足しがちとのこと。忙しい毎日でもそれらを適切に補ってやる必要があります。

おすすめの育毛サプリ

キーワードは、カラダの内側から「酸化を防ぐ」「育毛を補強する」です。そのために「抗酸化物質」と「育毛をサポートする成分」をサプリメントで補強します。
理想的には食事ですべて摂れればいいのですが、忙しくてそうできないときもあります。
くわしくは「抜け毛リスクを低減!女性の髪用サプリメントを選ぶポイント」を読んでほしいのですが、必要栄養素を「欠かさない」ことが重要です。

無添加オールインワン育毛サプリ マイナチュレは、総合的に育毛をサポートする趣旨で開発されています。安心・安全を第一に考え無添加処方(以下の16の添加物を含みません:合成着色料、合成保存料、防腐剤、防カビ剤、酸化防止剤、合成香料、甘味料、酸味料、乳化剤、膨張剤、光沢剤、増粘剤、安定剤、発色剤、結着剤、ゲル化剤)となっており、オススメです。

マイナチュレサプリ

・血液循環を促進し、毛細血管を活性化させるための運動

わたしたちの頭皮には筋肉がありません。そのため、筋肉を動かして血流をUPさせることはできません。なのでマッサージや運動で毛母細胞に血流を届け、すこしでも多くの栄養などを与える必要があります。

軽く発汗する程度の運動でも頭部の血流を促進できます。さらに成長ホルモンの分泌も高まり、細胞の再生力も高めることがわかっています。

美髪のためのオススメの運動

美髪をつくり、薄毛をふせぐためのオススメの運動が、「通勤途中にできるだけ歩くルートを作る」「半スクワット&かかと上げ 」です。

  • 100メートルを歩く区間を5回細切れに作れば0.5キロ。往復で1キロ
  • ビルのオフィス階までぜんぶエレベータを使うのではなく、わざと2階分下で降りて階段を歩く
  • 1駅(1つのバス停)前で降りて、歩く

これ以外にも方法はいろいろありますが、長時間・長距離を一度に歩くのではなく、短時間・短距離を積み重ねる方が効果は高いと思います。

夏場や初秋などは汗や紫外線もありますので難しいかもしれません。
そんなときは冷房の効いた室内で「半スクワット&かかと上げ」です。

  • 腰を半分おろしてまた上げる×10回
  • かかとをぐっと上にあげる×10回

これを自分の体調や気分にあわせて何セットか行います。
洗濯を干しながらや洗い物をしながら、テレビを見ながらでもできますよ♪

育毛剤や育毛を助けるサプリは必須ですが、地道な運動も育毛をサポートします。
すぐ効果が見えにくいので心がくじけそうになることもあると思いますが、あきらめないでぜひ半年続けてみてくださいね!

もしうっかりお手入れをしていなかったという場合は?

早ければ早いほど光老化のダメージを蓄積しにくいのは確かですが、いまからでも手遅れというわけではありません。早急に対策しましょう!

しっかりとお手入れして、髪が再生しやすい頭皮環境を作ります。
4~6か月後にはまた新しい髪がはえてくる、と信じて!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。